読書ログ
www.dokusho-log.com
Web本棚を作って登録できる無料読書管理サービスです。
本当に本が大好きな人たちが集まっている、本好きのためのSNS。
書いたレビューに反応をもらえることもあり、一冊の本を何倍も楽しむことができるようになります。
読書メーター
読んだページ数などの読書量をグラフにして管理することができます。
1日の平均読書ページ数など様々なデータを見ることができるので、読書習慣を見に付けたい人にオススメ。
Reading+
www.readingplus.jp
「勉強用の読書を管理する」ことに特化した読書管理サービス。
読書の計画、記録、整理を徹底的にサポートした硬派なサービスなので、読書によって学びたいものが明確にある人にとってはかなり使えます。
ブクペ
bukupe.com
定番の書籍要約サイト。
他のユーザーの要約を見ることももちろん楽しめますが、自分でアウトプットして記憶に定着させることも。
しかも作成した要約が読まれるとインセンティブが発生するというお小遣い稼ぎにも使えるサービスです。
ブックビネガー
www.bookvinegar.jp
ビジネス書に特化した書評・要約まとめサイトであるbookvinegar。
対象とする書籍は、新聞、ビジネス誌、著名ブログが取り上げたビジネス書であり、膨大な数が出版されるビジネス書のなかでどれを読むべきかの目安にもなります。
読んだ4!
yonda4.com
twitterで「@yonda4 本の書名」をつぶやくことで、自分の読書記録が作れるサービスです。
つぶやくだけで読書メモが記録されていくので、面倒なことは嫌だというユーザーでもしっかりと記録をとることができます。
キンセリ
キンセリ(Kindleセール情報まとめリストを1時間ごとに更新)
Kindle本のセール、キャンペーン情報をまとめたサイト。
開始前のセール情報も知ることができます。
出来る限り安くKindle電子書籍を購入したい方へ。
WEB 本の雑誌
www.webdoku.jp
書籍情報誌「本の雑誌」の公式サイトです。
作家や評論家、書店員による書評など気になる記事ばかり。
必ず読みたい本が見つかります。
新刊JP
www.sinkan.jp
「新刊ラジオ」という、耳で立ち読みできるサービスが特色。
作業中でもビジネス書や自己啓発書を中心とした新刊書籍の情報を得ることができます。
HONZ
honz.jp
書評家などのレビュアーによる書評を掲載している書評サイトです。
科学や歴史、社会など分野の書籍が対象となっています。
新しく知識を身に着けたい知識欲が旺盛な人は是非。
書籍横断検索システム
http://book.tsuhankensaku.com/hon/
複数のオンライン書店からブックオフなどの古本屋まで一気に横断検索してくれるサービス。
どうしても欲しい、どうしても見つけたい本があるときは迷わずココ。
カーリル
calil.jp
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を調べることができます。
普段からよく図書館を利用する人はこのサービスを利用することによってもっと便利にもっと楽しく図書館を利用できるかと思います。